虫歯治療

虫歯とは、歯の表面に着くプラーク中の細菌が作る酸によって歯が溶けていく病気です。細菌や食べ物(砂糖)、歯質の3要因が歯の表面で重なり、そのまま時間が経過すると虫歯の原因になります。

無痛理療への取り組み
表面麻酔
ご希望の患者様には針を刺す場所の歯肉の表面を麻痺させ刺す痛みを軽減します。

電動麻酔器
手動の注射器では必要以上に力が入り麻酔液が体内に入っていく圧が苦痛になりますが、電動麻酔器では、ゆっくりと時間をかけて麻酔液を入れていくので抵抗もなく、痛みも感じにくくなります。

カートリッジウォーマー
麻酔注射時の痛みの原因の一つとして麻酔液の温度が関係しています。カートリッジウォーマーで麻酔液を体温近くに温めることで。痛みを軽減します。

小児歯科

乳歯だからといって虫歯になっても問題ないと考えるのは大変危険なことです。
乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備するための役割があったり、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、あごの骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を及ぼしています。

歯周病

歯周病は、プラーク中の歯周病原細菌によって引き起こされる感染性炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)に炎症が起こり、さらに進行すると歯を支えている骨が溶けてしまう病気です。
歯と歯肉の境目(ポケット)の清掃が行き届かないと、そこにプラークが停滞し炎症を起こし、歯肉が赤くなったり、腫れたりします。自覚症状に乏しいため、気がつかないうちにさらに進行すると、膿が出たり歯が大きく動揺し手遅れとなり、場合によっては、歯を抜かなければならなくなってしまう病気です。また、歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。

予防歯科

予防歯科とは、「今ある歯を健康に保つ」ことを目的に、定期的かつ積極的に歯科医院で検査やクリーニングを受けることを指します。これまでの歯科治療は「痛くなったら行く」というスタイルが一般的でした。
しかし、先回りで虫歯などのトラブルを防ぎ、自分の歯の寿命を延ばすことは、日頃からメンテナンスを受けていれば可能なことです。日本ではまだ定着していない予防歯科ですが、先進国をはじめとする海外では、すでに「歯科医院は予防のために行く場所」という意識が当たり前になっています。
繰り返し治療をすると、歯の寿命は徐々に短くなります。トラブルを未然に防ぐ予防歯科は、歯の健康を語るうえで欠かせない、大切な考え方です。

フッ素の効果
虫歯菌の活動を低下させます。虫歯菌の動が鈍くなり虫歯の原因である酸の放出量が減少します。
強い歯質作りを助けます。歯の表面を強化して虫歯菌の出す酸に負けない歯質にしてくれます。
歯の再石灰化を促進します。駅に含まれている歯を構成する成分の(カルシウムやリンなど)歯への再付着及び再石灰化を助けます。

入れ歯(コンフォート等)

「よく噛めない」「しゃべりにくい」「食事のときに入れ歯が痛くて、よく噛めない」「食事の味が変わって、おいしく食べられない」「食事や会話の途中に入れ歯がとれる」「舌や頬の内側をよく噛んでしまう」などのお悩みを解消するため、痛くなく、しかもしっかり噛める入れ歯(義歯)の製作・調整を行っています。
また当院では、歯茎にやさしい入れ歯=comfort(コンフォート)も採用しています。三重県ではまだ11医院でしか提供していない治療方法です。

審美歯科(ホワイトニング)

詰め物やかぶせ物の変色、歯の隙間や形状が気になる歯を白くしたい、歯並びをきれいに整えたいなどの要望に応える治療です。
審美歯科では、歯の機能を改善・修復することも重視されます。歯並びとお顔の調和、歯が担っている本来の機能(噛み合わせなど)をしっかり考えた治療を行うことが大切です。また、ホワイトニングでは、歯の汚れをしっかりと落としつつ、ステインや歯石の沈着を防ぎます。
コーヒーや紅茶、タバコのヤニで、ステインが付着した歯の表面をきれいにし、歯の汚れを防ぐことを目的としています。
審美歯科の治療には、保険で適用できない技術や材料が用いられる場合があります。